SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」の達成に向けたマリンスポーツ財団の取組みを紹介しSDGsについてわかりやすく知ることができ、身近に感じられるワークショップを開催し子供たちへSDGsについて学ぶ場を提供するとともにマリンスポーツの楽しさを周知します!
このまま何もしないと。。。。このままではこんな海に?!(2050年予測)
未来の汚れた海を再現し、これからどうすれば良いのか?
『海の豊かさを守るために私たちにできること』をみんなで考えます。
地球の面積のおよそ7割は、世界中とつながるひとつの海で、豊かな海はあらゆる命のもととなり、海に囲まれた日本にすむ私たちもたくさんの恵みを受け取っています。
ところが今、海では海洋ごみによる深刻な問題がおきています。
特に、使い捨てにされることの多いプラスチックなどによって、本来の豊かさが失われつつあるのです。
そこで、これ以上プラスチックのごみを増やさないことと、すでにあるプラスチックをReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)する必要があります。
海の問題の実態や海洋ごみを減らすためのさまざまな活動を知り、正しいごみの分別を体験しながら楽しく学ぶ紙芝居や、ペットボトルキャップや、シーグラスなどの漂着物を使ったアップサイクル工作などわを通して、海の豊かさを守るために私たちにできることを考えます。
開催日 | 2025年3月29日(土)・30日(日) 10時00分~17時00分 |
---|---|
場所 | 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1 幕張メッセ 国際展示場 |
主催 | 公益財団法人マリンスポーツ財団 |
協力 | 株式会社BRAVO、湘南菱油株式会社、地球もわたしも元気になる合同会社、株式会社スカイウォーカー(予定) |
内容 |
|
ボトルキャップから生まれるすてきなもの 〜アップサイクル〜(30分程度)
|
『ジェルキャンドル』つくり(30分程度)
|
みつろうラップつくり(所要時間:約30分)
|
『着て!遊んで!楽しいライフジャケット!』このブースでは、イラストレーター『Tamawo』がペイントしたライフジャケットを展示して着てみたいライフジャケットに投票してもらいます。Instagramで拡散しライフジャケットの認知度を広めます。 ![]() |
29日(土) | 30日(日) | |
---|---|---|
10:00 ① |
ボトルキャップのアップサイクル体験 (1回4名×4回)【湘南菱油株式会社】 |
ジェルキャンドル作り体験 (1回4名×4回)【Maris】 |
11:00 ② |
||
12:00 ③ |
||
13:00 ④ |
||
14:00 ⑤ |
ジェルキャンドル作り体験 (1回4名×4回)【Maris】 |
みつろうラップ作り体験 (1回4名×4回)【地球もわたしも元気になる合同会社】 |
15:00 ⑥ |
||
16:00 ⑦ |
開催時間:10:00~17:00
定員:4名
所要時間:30分~40分程度
※内容及び定員は、状況により変更になる場合があります。